Amazonで商品を探す Yahoo!ショッピングで商品を探す

八宝菜の具材は何を入れる?定番から本格派まで全部紹介するよ。

この記事は約8分で読めます。

料理研究家、料理大好きフッくんです。

八宝菜は、具だくさんで豪華な感じのある中華のおかずです。
材料はレシピ通りでなくても、冷蔵庫の半端野菜を使っても問題ないですが、悩むこともありますよね。

また、八宝菜の具材と言ってもたくさん種類が入るので何を入れたらいいのか迷うこともありますよね。

八宝菜は8種類の野菜を入れないといけないと思っている方も多いのではないでしょうか。

また八宝菜の定番具材と言っても、お店やご家庭によっても違いますし、具材のチョイスで八宝菜の味も変わってきます。

八宝菜は中華料理屋さんに食べていくと、とろみがあって野菜がシャキシャキしていますが、学校食堂やレトルトの真空パックなどは野菜がとろとろになっていますよね。

ここでは八宝菜の定番具材から変わり種までどういう具材があるのか、また、八宝菜の調理のコツまで見ていきたいと思います。

まずは基本から!基本的な八宝菜の具材

八宝菜の定番具材は?

八宝菜基本具材

①豚薄切り肉 
②冷凍むきエビ 
③イカ
③白菜 
④にんじん 
⑤長ねぎ 
⑥しいたけ 
⑦うずらの卵
⑧きくらげ
⑨たけのこ

⑩青梗菜
⑪絹さや

八宝菜の基本具材としては、ご家庭によっても違いますし、店によっても違いますが、定番の八宝菜としてはこのような具材が一般的です。八宝菜は、色々な具材と組み合わせることも可能で、ご家庭の冷蔵庫の消費には欠かせない料理と言えます。ごま油の香りが食欲をそそり、お肉は豚肉が中心ですが、シーフードも一緒に入ってさらに野菜も多く入っているため、健康においても万能な料理ですね。日本名で「五目うま煮」といい、中国語では八宝菜(パ―パオツァイ)。豚肉は、細切れ、バラ肉、ロース肉どの部位でも使うことができますよね。 また、うずらの卵を入れることによりボリュームもでるし、うずらの卵は比較的値段も安いのでお財布にも優しいですね。シーフードを入れる場合でも、冷凍シーフードミックスを代表すると値段も安く簡単に仕上がることができますよ。

八宝菜の変わり種は何がある?

八宝菜の変わり種

①鶏肉
②あさり
③帆立

④タコ
⑤玉ねぎ
⑥ピーマン
⑦コーン
⑧かまぼこ
⑨カニカマ
⑩ちくわ
⑪さやいんげん
⑫青ネギ
⑬ニラ
⑭もやし
⑮ヤングコーン

⑯豆苗

⑰キャベツ

⑱きのこ類

変わり種の具材としてあげましたが、 定番具材としてもいい食材が多いですね。八宝菜は多くの具材と合わせやすいので、定番の絹さやがなければピーマンや豆苗で補ったり、八宝菜の看板白菜がなくても、キャベツや玉ねぎで代用しても美味しい八宝菜が出来上がります。きくらげのコリコリ感や、うずらの卵は欲しいところではありますが、シーフードはなくても美味しく作ることができます。変わり種にはあげませんでしたが、実際にハム、ベーコン、アワビ、ナマコが入っている八宝菜もあります。お肉であればハムとベーコンで代用したり、シーフードの代わりに、アワビを入れることで、高級八宝菜が出来上がりますね。
また、きくらげの代わりに、ナマコで代用してもいいでしょう。
お子様が多い家庭なので野菜が苦手な子供がいることもあると思います。そのような場合は、ハムやコーンなど子供が好きな物を入れて作ってあげるとたくさん食べてくれますよ。八宝菜はいろいろな食材と合わせることができるので、定番や変わり種に関わらず、ご自宅の冷蔵庫に野菜がたくさん余っている場合などには、残り物で八宝菜もを作ってみてはいかがでしょうか

八宝菜の調理のコツについて

八宝菜を美味しく作るコツ

①油を入れて強火でしっかり炒める
②野菜を素揚げか、下茹でする
③仕込みをきっちりして、調理をする

①…油をしいて、油をコーティングしながら強火でしっかり炒めることにより野菜の水分が出にくくなります。

じっくり炒めてしまうと、最後に片栗粉でとじた時に、野菜から水分が出て、とろみをつけても「シャバシャバ」になりやすくなります。

②…中華料理のお店屋さんなどでは、お店にもよりますが油通しをしている場合が多いです。

店に食べに行った場合の、野菜のシャキシャキ感が残っているのはこのためです。

家庭なのでは、少し多めの油を強火で炒めるか、湯通しをしてから油で炒めると、美味しく仕上がります。

③…中華料理は、スピードが命といわれています。また料理は「段取りが命」とも言われます。

ご家庭でスピードすると言っても限界があるので、肉などに下味をつけたり、具材や調味料をきっちり準備してから行うことで、加熱しすぎる心配が無くなるので、 しっかり段取りしてから調理を行うようにすることをオススメです。

また、鳥ガラ(1羽の鶏の体から食用の肉や内臓を取り去った鶏の骨のこと)や香味野菜を茹でて鶏がらスープを手作りで作ることで、味が本格的になります。
鳥のガラ、玉ねぎのヘタや皮、人参のヘタや皮、セロリの芯などを1時間ほど煮込み、アクは丁寧に取り除きます。

時間がある時は、鶏ガラスープも手作りで作るとお店のようなプロの八宝菜が仕上がりますよ。

お店の野菜の食感を残すには?

ご自宅でお店のような八宝菜を作るポイント

①豆板醤、ニンニク、生姜を香りが出るまで炒める
②2人前から3人前の少ない量を作る
③下味をつけた豚肉やエビなどを強火で炒め、湯通しまたは油通しした野菜をさっと炒め、沸騰させた中華スープを入れて味を調える。
④材料を入れた八宝菜が沸騰したら片栗粉でとろみをつけごま油を入れる。

八宝菜を作る時に給食などでは大量にるために片栗粉でとろみを付けて完成するまでに野菜がくたくたになってしまいます。

しかし少ない量で作れば中華スープの沸騰するまでの間が短いため野菜がシャキシャキした状態で出来上がります。

結論湯通しか油通しをして、強火で炒めて沸騰した中華スープを入れてすぐに片栗粉でとろみをつけて完成させる。

注意点弱火では炒めないこと、中華スープをあらかじめ作っておいて沸騰させて入れる。

クタクタのトロトロ感の八宝菜にするには?

クタクタの八宝菜の作るコツは?

野菜がシャキシャキした八宝菜も美味しいですが、クタクタになった野菜もまたオツなものです。

消化や食べやすさを考えると、特にお子様やお年寄りに作る際には大切なポイントと言えますよね。

学校の給食や、高校や大学の食堂なので八宝菜を食べると、白菜などの野菜がくたくたになっている八宝菜もよく見かけると思います。

クタクタの八宝菜、炒める時や、煮込んでいる時間が長いため自然にこのような状態になります。

また八宝菜が出来上がった後に余熱で火が通ってしまったり、置いている時間が長いのでその間に火が通ってしまいクタクタになります。

レトルトのパックに関しても、熱を加えてる時間が長いためですね。

基本的に調味料が入ってしまったもので煮込んでしまった場合は水に比べて素材に火が通るのが遅くなるので水から煮込むことにより、素材に火が入りやすくなります。

作る工程は、、、

①…フライパンや鍋を用意し、肉やシーフードを鍋で炒めて、さらに野菜を加えて炒めます。

②…鶏がらスープまたは水を入れます。
(水を入れてから味をつけるとその方がクタクタになりやすいです。)

③…鶏がらスープまたは水を入れたら、ウェイパーや塩コショウなどで味をつけていきます。
④…片栗粉でとろみをつけます。
⑤…最後にごま油を入れて完成です。

作る全体の量が多いと、作る時間もかかるため、鍋に入れてる間に熱が加わって野菜がクタクタになります。

時間がない時や、疲れている時などは、湯通しや油通しをしなくてもいいので、 そのまま一つの鍋やフライパンで簡単に作ることができるので時短にもなっていいですよ

とろみをつけるコツ

八宝菜を作ると作りたてはとろみがついているのに、食べていくうちにとろみがなくなったりしっかりしたとろみがつかないという経験もある方も多いと思います。

それは、出来上がった八宝菜の野菜から水分が出るためですね。

ポイントとしては、、、

①…しっかり味をつけた後に沸騰して後は弱火にして、片栗粉を入れてとろみをつけること。
②…片栗粉を入れた後は、とろみが出るまで煮込むこと。
③…白菜だけ別にして、とろみをしっかりつけた後に白菜を入れる。
(実際の給食の八宝菜の作り方です)

とろみがついたところに白菜を入れると、水っぽなりそうですが、しっかりとろみの付いた八宝菜が完成しますよ。

八宝菜は八種類入れないといけないの??

結論は「NO」です。

八宝菜の「八」は「8種類の」という意味ではなく「たくさんの」「数多くの」の意味です。
八宝は8種類の野菜が入ってるのという意味ではなく、たくさん具材が入った炒め物という意味で八宝菜と言います。

料理辞典によれば、「豚肉、鶏肉、ハム、シバ海老、アワビ、ナマコ、イカ、シイタケ、筍、にんじん、さやえんどうなど種々の材料を取り合わせて炒め塩味もしくは醤油味に調味しとろみをつける」と書かれています。

八宝菜を作る時は8種類の野菜にとらわれず、定番の具材から変わり種まで、好きな肉、野菜、魚介類を使って具材をチョイスしてみましょう。

まとめ。。。

八宝菜の具材と言えば、豚肉、白菜、きくらげ、うずらの卵のような基本的な材料だけではなくても、いろいろたくさんの野菜が八宝菜に合うということが分かったのではないでしょうか。

すごく簡単にできるようで奥の深い八宝菜ですが、野菜のシャキシャキ感を残すか残さないかでも調理の方法は変わってきます。

ご家庭で作る場合などは、野菜がクタクタになる作り方で作ると、簡単に作れることが分かります。

八宝菜は多くの野菜を使って作る料理ですので、好きなだけ野菜を入れて、ご家庭の冷蔵庫の整理にも役立ててみてはいかがでしょうか。 

【料理全般】料理・具材
スポンサーリンク
 
シェアする
フォロー ヨロシクです!!

👇お気軽にコメントしてね👇