料理研究家、料理大好きフッくんです。
がっつり食べたいというときには、ごはんがどんどん進む「ねぎ塩豚丼」はとても美味しいですよね。
ねぎの食感と豚肉が合わさって、絶品の一品ができるんですよね。
手作りのネギ塩豚丼は、さらに美味しさが引き立ち、保存料などが入っていないので、健康面においてもいいんですね。
インスタント食品に大量に含まれているリンには、カルシウムを体外に排出する作用があり、添加物の多い食生活を送ることで慢性的なカルシウム不足に陥ってしまっているんですね。
隠し味も含めて、献立の組み合わせを、全てご紹介します!
香りのよい長ねぎとごま油に、酸味のあるレモン汁やすりおろしニンニクが合わさったネギ塩豚丼、それに合うおかずや、副菜、スープの付け合わせを見ていきましょう。
色々な献立を見ていこう!私の店でネギ塩豚丼の献立例!
![]() | MAGIC KITCHEN | 食事献立 | メニュー |
---|---|---|---|
献立例A | 献立例B |
||
ネギ塩豚丼 トマトのチーズ焼き ぜんまいの煮物 味噌汁(切干大根、葱) | ネギ塩豚丼 ツナサラダ ひじき大豆 かき卵汁 |
||
昼食/夕食 | 昼食/夕食 |
||
エネルギー(Kcal) | たんぱく質(g) | エネルギー(Kcal) | たんぱく質(g) |
642 | 23.3 | 632 | 23 |
脂質(g) | コレステロール(mg) | 脂質(g) | コレステロール(mg) |
18.4 | 54 | 21 | 130 |
炭水化物(g) | 食物繊維総量(g) | 炭水化物(g) | 食物繊維総量(g) |
19.4 | 4.9 | 84 | 3.5 |
カルシウム(mg) | ビタミンC(mg) | カルシウム(mg) | ビタミンC(mg) |
180 | 28 | 86 | 12 |
食塩相当量(g) | 食塩相当量(g) |
||
3.2 | 3.2 | ||
※ 仕入れ状況により、栄養価ともに一部変更する場合があります。 (株) マジックキッチン ★米の栄養価は全て含まれています。 (日曜日定休日) TEL 06-〇〇〇〇-〇〇〇〇 | ![]() |
献立A

献立B

献立Aに関しては、和食と洋食の副菜を取り入れました。
脂質の代謝はビタミンB2が必要
たんぱく質の代謝はビタミンB6が必要
ですので、ネギ塩豚丼は、 豚バラ肉を使った場合は脂質が増えるので、 ビタミンB₂やビタミン B₆が入っている食材を食べることが望ましいです。
豚肉はビタミンB₁を多く含む食材です。
豚バラ肉の方が美味しいネギ塩豚丼は、ビタミン群の多いものと一緒に食べるといいですよ。
献立Bに関しては、ツナサラダにすることで、DHA、EPAが含まれていますので、
魚から取れる栄養を少しでもいれることで、栄養面においては安心です。
豚バラを、赤身に変えたり、ツナの水煮を使うなどすると、脂質は少し下がりますので、脂肪が気になる方は、調整してみてくださいね。
まずは全品を!豚丼の時の献立例!
献立アイデア①あっさりした豚丼の献立例
①ネギ塩豚丼
②里芋の山椒サラダ
③揚げ茄子のトマトあんかけ
④潮汁

今回のサラダは、里芋とブロッコリー、大根、油揚げで作る具だくさんのサラダです。
山椒の風味豊かな香りが食欲を増進してくれ、お酒のおつまみとしても最適なメニューです。
油揚げは炭火で焼くか、あぶってあげると香ばしくて一層美味しくなります。
ドレッシングを作って、粉山椒を追加するだけです。
揚げなすのトマトあんかけに関しましては、揚げナスもあんに、 トマトと椎茸を入れて、素揚げした茄子を合わせるだけです。
火を通したトマトの甘味と、揚げ茄子との相性は抜群です。
また冷蔵庫で冷やしても美味しくいただきます。
献立アイデア②がっつり行きたい場合は?
①ネギ塩豚丼
②海老しんじょう
③アボガドのとも和え
④けんちん汁(味噌バージョン)

海老しんじょうは、おかずや、おつまみにもできますし、あっさりしながらも、お腹もみたされます。
さらにけんちん汁にすることで、具沢山で、栄養も取れて、お腹いっぱいになります。
アボカドは、高カロリーの食材のため、マヨネーズやゴマ油などオイルを含むドレッシングを使用するとアボカドサラダのカロリーは大幅にアップするので、しょうゆとみりんで、とも和えにするこでおさえられます。
それ以外のメニューもおさえておこう!
副菜3選

①大豆のトマト煮
アミノ酸やビタミン、ミネラルが豊富でとてもさっぱりとして食べやすいです。
栄養もあって、簡単に作れますのでお勧めです。トマト缶は安いし、パスタやカレー、ミートソースなど色々使えるのでストックしていたら便利ですよ。
②じゃこ酢
酢の物は、和食にはとてもよく合います。脂っこい料理にはさっぱりしていますので、色んな酢の物があるので、胡瓜が苦手な方は紅白なますもオススメです。
ちりめんじゃこは、目や内臓、骨まで丸ごと食べられるため、手のひら一杯分程度の量で1日分のカルシウムを効率良く摂取できるのでオススメです。
③レンコンのきんぴら
レンコンは、女性に嬉しい栄養素の宝庫なんです。
食物繊維、ミネラル、ビタミンCが豊富で、豚肉との相性もいいので、牛蒡とレンコンと混ぜてきんぴらにしても、とても味に深みが出ますので、是非作ってみてくださいね。
スープ3選

①白菜スープ
白菜だけでもいいのですが、人参きのこを入れても美味しいです。
ご家庭の冷蔵庫のある野菜を使うのもいいですね。
ベーコンを足して味をコンソメにするというやり方もあります。
②さつま汁(鹿児島県郷土料理)
さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。
「さつま汁」とは、鶏肉を使った具だくさんな味噌汁のことで、さつまいもは、ビタミンCが多く含まれます。
効率よく食物繊維をとることが出来るので、この両方の相乗効果によって便秘の改善効果が期待できます。
③吉野汁
食塩、鉄、マグネシウム、食物繊維に配慮した汁物です。
奈良県の吉野山が葛の産地なので、すまし汁に葛粉を解いてとろみをつけた汁を吉野汁と言います。
現在葛粉は貴重品となって片栗粉で代用することがほとんどで、給食によく出てきたのを思い出します。
デザートならこれ!

①チョコバナナシェイク
バナナ、牛乳、チョコソースをミキサーで混ぜるだけのジュースですが、バナナの栄養が豚肉に、良くあうので、バナナを使ったレシピを副菜に入れると、非常に効果的です。
料理が作る時間がないときなどは、バナナを一本添えるだけでも非常に良い副菜となるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ネギ塩豚丼をアレンジするのも一つの手。
①春雨ニンニクスープ
水で薄めて、白菜や玉葱の野菜をたしてとろみをつけて、ごま油を最後に入れると、美味しい、春雨ニンニクスープがあっという間にできます。
ネギの香りが引き立ちとても 美味しいスープが出来上がります。
②豚肉のネギ塩ビーフン
ご自宅の冷蔵庫にあれば、エビやイカを足してシーフードにしたり、野菜は、玉ねぎ、ピーマン、しめじなどをたして炒めると、ご飯が進む主菜が出来上がります。カロリーが気になる方は、 ビーフンを春雨やにゅう麺に変えて炒めても美味しいです。 残り物で作ったとは思えないほどの出来栄えになります。
まとめ。。。
ネギ塩豚丼は、本当にご飯が進みますよね。
ネギ塩豚丼に使う、ニンニクやネギなどの香味野菜は、唾液や胃液の分泌を活発にして、食欲を刺激し、栄養素の吸収を促進するので比較的副菜も合わせやすいです。
献立が作るのが大変な時は、ネギ塩豚肉を、 野菜を足してビーフンにすることにより、一品でも野菜を豊富に取ることができます。
また、既製品でも、ストックできるものがあれば、ストックしておくことで、料理の手間も省けます。
献立は、体の栄養バランスを整え、生活習慣病の予防にもなりますので、色々参考にしてみてくださいね。
👇お気軽にコメントしてね👇