料理研究家、料理大好きフッくんです。
湯豆腐と言えば鍋に具材を入れて食べますが、湯豆腐はご家庭によっても違うし、店によっても千差万別です。
出汁は昆布だしが基本となるので、だし昆布にもこだわりたいですよね。
また、寒い季節やあっさりした鍋を食べたい方には最適な鍋料理です。
豆腐の種類にも注目したい湯豆腐。
湯豆腐に合う具材や基本レシピ合うたれを紹介しているので、皆さんの参考にしていただければと思います。
まずは基本から!基本的な湯豆腐の具材は?
基本的な湯豆腐は、豆腐がメインで食べますが、鍋のように肉や魚を入れて食べることもあり、多種多様です。
ここでは豆腐だけの定番具材でその他は変わり種として紹介しています。
湯豆腐の定番具材は?
①豆腐
湯豆腐のメイン具材となる豆腐。
豆腐には、
- 絹ごし豆腐
- 木綿豆腐
- ソフト豆腐
- 焼き豆腐
が一般的に使われる豆腐ですが、鍋には木綿豆腐やソフト豆腐(絹ごし豆腐と木綿豆腐の間)が一番使われている豆腐です。
絹ごし豆腐を使う場合もありますが、崩れやすいので、入れる場合は切り方などを工夫したりする必要があります。
絹ごし豆腐は、鍋すくいを使っても崩れやすいで、木綿豆腐やソフト豆腐がオススメです。
お近くのスーパーなどでも、メーカーによって硬さが変わるので、絹ごし豆腐でも鍋料理に適したものを売っているので、チェックしてみると良いでしょう。
豆腐は大幅にカロリーが抑えられるので、湯豆腐はダイエットとしても人気の具材のひとつです。
豆腐は低カロリーでありながら高タンパクでミネラルも豊富に含まれています。
②昆布
湯豆腐の出汁をとるに欠かせないのが昆布です。手軽に済ませたい方は顆粒、粉末タイプもありますが、昆布はそのまま入れて、取り出すだけで美味しい湯豆腐ができるので、ダシ昆布を使うのがおすすめです。
- 昆布出汁デビューの方にオススメなのは、日高昆布です。
使いやすので昆布だしを一度も取ったことない方にはお勧めの昆布です。
- お店で使われる昆布、ダシにこだわる方にオススメの天然利尻昆布
少しお値段は張りますが京都の老舗料亭などで使われている利尻昆布はとても上品な味わいを演出してくれます。
- 昆布の王様の中でも最高級の昆布、道正昆布 特上羅臼昆布一等検
昆布だしのおいしさを知ると顆粒の出汁では物足りなくなるほどの美味しさですがお値段も高いので、まずはスーパーで売っている安い昆布でも十分おいしい昆布だしがとれますよ。
③白ネギ、青ねぎ
鍋料理に欠かせない白ネギ、青ネギ。
関東で青ネギは余る使われることはありませんが、関西ではよく使われます。
白ネギは鍋のはじめに、青ネギはすぐにクタクタになるので、最後の方に入れましょう。
関東では、下仁田ネギもオススメです。
④シイタケ、えのきだけ
きのこ全般によく合いますが、欠かせない具材と言えば、シイタケ、えのきです。
きのこの旨味も出て、昆布だしとの相性は抜群です。
きのこ類は鍋の具材として定番ですが、湯豆腐は特に、シイタケやえのきが良く使われます。
豆腐と同じで、カロリーが低い具材ですので、オススメの具材です。
きのこの切り方などはこちらの記事も参考にしてみて下さい。👇
⑤にんじん
人参も湯豆腐では定番の具材です。
色合いも良くなるし、栄養面においても、β-カロテンが多く含まれ、体内に入るとビタミンAに変化して作用します。
ビタミンAは皮膚や粘膜の健康維持に働く栄養素です。
粘膜の健康を維持する事で、外部からウイルスの侵入を防いでくれますし、強い抗酸化作用を持っているので、老化予防にもつながります。
切り方は輪切り、花形人参(その他飾り切り)がオススメです。
⑥白菜
色々な鍋料理で大活躍の白菜も湯豆腐のい定番具材です。
湯豆腐はご家庭によって色々な具材があるので、白菜が入っていなく水菜が入っていることもあります。
日頃から冷蔵庫によく余りやすい白菜は、湯豆腐に使うとカサも減って、たくさん消費することができるのも鍋の魅力でもあります。
白菜は、鍋の旨味を吸収してくれ、滑らかで柔らかい白菜はぜひ入れておきたい具材です。
⑦お麩
お麩も定番具材の一つですが、入っていないこともあります。
シンプルなダシを吸ってくれるお麩は、ダシの味わいを十分に堪能できます。
すき焼きの場合は水でもどして絞って入れますが、湯豆腐の場合は、そのまま入れても大丈夫です。
⑨柚子
上品な香りを味わい方にはオススメの具材です。
皮の所を少し入れるだけでもアクセントになります。
身の部分も果実を絞って、手作りポン酢を作っても美味しいですよ。嫌いな方は入れないほうがいいですね。
皮は入れなくてもゆずポン酢であれば、結構食べれる方も多いですよ。
⑩つみれ
つみれの旨味と湯豆腐の相性は抜群です。シンプルでする湯豆腐には入れませんが、鍋の湯豆腐にする場合は定番具材として入れる場合が多いです。とても食べやすいのでお子様や高齢者の方はおすすめの具材です。鶏つみれ、豚つみれ、魚のつみれなど種類も様々ありますが、どのつみれでもよく合います。少し入れるだけでも鍋全体にコクがアップしますよ。
色んな具材を試してみよう!意外とマッチする変わり種
湯豆腐の変わり種は何がある?
変わり種として紹介していますが、沢山入れすぎるとに湯豆腐ではなくなってしまうので、昆布ダシベースの湯豆腐のサブ具材として楽しみましょう。
肉の変わり種
①鶏肉
鶏肉を少し入れるだけでとても美味しいダシがでます。
シンプルで食べる湯豆腐ではありませんが、色々な具材入れて食べる湯豆腐もあるので鶏肉はとてもよく合います。
あっさり食べたい場合は、胸肉もしくは入れない方がいいですが、物足りない場合やパンチが欲しい場合はおススメです。
②ベーコン
豚肉もいいのですがあっさりした湯豆腐には、油が浮く事を考えるとベーコンがオススメです。
塩分が入っていないので、ベーコンを入れる事で程よい塩分が入ってパンチを効かせてくれます。
ベーコンを焼くのが一般的ですが、煮込んでも美味しいので是非合わせて欲しい具材の一つです。
③ウインナー
こどもが大好きなウインナー。ウインナーもベーコンと同じで鍋に入れておくだけで、ダシも出て美味しいですよ。
切れ込みを入れておけば、子供にも食べやすくなります。
魚介の変わり種
①たら
豆腐を主食として食べる湯豆腐ですが、 魚介類が入るだけでとても豪華に仕上がりますよ。あっさりした湯豆腐だけで楽しみたいですが、少し物足りない時はタラを加えてみましょう。薬味と一緒にポン酢につけて食べると、あっさりしていながらも白いご飯が進みます。
②牡蠣
湯豆腐の変わり種を入れるとすれば、牡蠣もおすすめの具材です。少し食感を楽しみたい方、豆腐だけでは少し物足りない方は、プリプリとした牡蠣がオススメです。牡蠣は、
- ミネラル類
- ビタミン類
- アミノ酸
を豊富に含んでいるので、栄養面においても嬉しい具材です。
③ホタテ
ホタテもあっさりした湯豆腐にはとてもよく合います。昆布ダシのあっさりしたダシに、ホタテのダシが加わって深みがあるダシが完成します。生のホタテ、ホタテの水煮缶や冷凍など、少し入れるだけで昆布との合わさったダシは豪華になりますよ。
野菜の変わり種
①しめじ、えりんぎ
鍋料理には欠かせないきのこ類。
しいたけ、えのきを定番としてご紹介しましたが、しめじやエリンギ、その他ヒラタケや松茸もよく合います。
マンネリを変えるのにもオススメの具材です。
②春菊
すき焼きの定番具材の春菊も湯豆腐にはよく合う具材の一つです。
春菊は、シャキシャキ感、独特の苦み、色合いも良くなりオススメの具材です。
食物繊維が多く便秘の解消、下痢にも効果があります。
緑黄色野菜の一つで、β-カロテンが非常に豊富で、ミネラルや鉄分も多いのが特徴。
豆腐と春菊だけの湯豆腐もあるほどで、ヘルシーで栄養価も高い食材です。
③水菜
定番具材とも言える、湯豆腐に入ってることが多い野菜です。
シャキシャキ感の歯ごたえもあり、春菊が苦手なご家庭は、水菜を使っているのをよく見かけます。
④大根
大根も鍋の具材としては欠かせない具材です。大根はカットして煮込んだりすりおろしにしてみぞれ煮屋おろしポン酢なのに使うなどひとつの食材で色々な役目を果たしてくれます。大根の葉の方も鍋に入れても美味しいので、是非試してみてください。
⑤小松菜
小松菜もあっさりの昆布ダシによくあいます。
栄養価の高い野菜ですので、少しでも入れたい具材の一つです。
緑黄色野菜の一つで、旨味成分も含まれている野菜なので、野菜だけの湯豆腐でも美味しく頂けます。
緑の色合いとして、春菊や水菜の様に使っても色鮮やかになります。
⑥青梗菜
チンゲン菜もおすすめの具材のひとつです。チンゲン菜は豊富な栄養が含まれている注目の野菜です。あっさりとした豆腐との相性も抜群です。 チンゲン菜は中国からやって来た野菜ですが、今は季節問わず食べれる野菜でお財布にも優しいのでぜひ食卓に取り入れてみてください。
⑦にら
湯豆腐に具材として入れてもいいし、 細かく切ってつけだれとして使っても美味しい野菜です。刻んだニラと調味料を合わせるだけで簡単で美味しいつけだれが作れるので、湯豆腐には最適の食材です。↓下の章でニラのつけだれ紹介しています↓
⑧もやし
お財布に最も優しいもやし。
一年を通して安定して買えるも嬉しい食材です。
シャキシャキした食感でコスパが良く、ボリュームも取れるのがいいですね。
もやしは新たに GABA という栄養価が生まれます。
GABAとはγ-アミノ核酸の百姓で免疫力を高め体をリラックスさせる効果があり、ストレス社会の現代においては欠かせない栄養素の一つです。
GABAは、水に溶けやすい成分であるため、最後の締めの雑炊までダシも摂取することで、美味しい栄養素もしっかり吸収できます。
⑨オクラ
オクラも湯豆腐にはよく合います。
カツオのつけだれで食べると最高に美味しいです。
オクラはきっちり下処理をする事で美味しく頂けます。
水洗いしたオクラをまな板の上に並べて、塩をふって手のひらなどで押さえて転がしながら「板ずり」する事で、表面のうぶ毛も取れます。
塩のついた状態で下茹でする事で、色鮮やかに茹で上がります。
オクラは、直に火を入れる料理もありますが、基本的には一度ゆでてから料理に使う事をオススメします。
そのまま入れる場合は、塩を洗い流してから使用しましょう。
オクラの下茹で時間は、1分45秒から2分が目安ですが、鍋料理の場合は1分程にして、鍋に入れてから1~2分してから頂くのがオススメです。
カットしたオクラは、粘りが鍋のダシ汁にうつり、ドロドロになってしまうのであまりオススメできません。
⑩キムチ
キムチも湯豆腐はとてもよく合う具材です。
入れすぎるとキムチ鍋になってしまいますが、味変にはなるのが嬉しいです。
鍋にキムチの味が移ってしまうが苦手な方は、豆腐の上にのせたりしていただくといいですね。
⑪豆苗
豆苗も鍋の変わり種として優秀な具材です。
1年中もやしと同じで、季節を問わず安定して買えるのが嬉しいですね。
豆苗は、エンドウ豆が原料で作られています。
ブロッコリースプラウトは発芽してすぐのブロッコリーの 幼い芽のことですが、豆苗、もやし、かいわれ大根、などもスプラウトに分類されます 。
豆苗は、ビタミン、ミネラルなど豊富な栄養素を含んでいます。
また、豆苗は再収穫ができるので、コストパフォーマンスの高い食材です。
その他の変わり種
①春雨
湯豆腐にオススメな麺類の中でも春雨がオススメです。
春雨は乾麺に分類される食材ですが、ボリュームも上がるし、値段も安いのでコストパフォーマンスに優れています。
えのきだけとよく絡み、ポン酢だけでも美味しく頂けます。
②マロニー
マロニーも良く湯豆腐に入っている具材の一つです。
あっさりした昆布だしに、ポン酢よ良く絡んで美味しいです。
春雨とマロニーについて少し解説します
「マロニー」とは、ジャガイモから採取したデンプンとトウモロコシで作られるコーンスターチを原料として作られる「はるさめ」の一種です。
「春雨」とは、緑豆、ジャガイモ、サツマイモなどから採取したデンプンを原料として作られる中国発祥の乾麺です。
③餃子、焼売
あっさりした湯豆腐にがっつりした具材を入れたい時にオススメの具材です。
育つ盛りのお子様やスポーツしてるお子様がおられるが家庭では、湯豆腐だけで少し物足りない事もあると思います。
ギョーザや焼売を作った時に冷凍しておくととても便利ですよ。
時間がない方はチルドや冷凍のギョーザや焼売を使うと時短でオススメです。
④ちくわ
練り製品を入れる事で、あっさりの昆布ダシが深みのあるダシになります。
その他、かまぼこやさつま揚げもいいダシが出ます。
小さいお子様や高齢者の方も食べやすいので、ダシの深みが欲しい方にはオススメです。
⑤ごはん
〆の具材としてごはんが一般的です。
特にオススメは玉子雑炊です。
薄口醤油やみりんで少し味をつけて、青ネギを散らしていただきましょう。
その他にも、うどんや麦ごはんなども美味しいので色々自分なりの〆の具材を見つけてみて下さい。
湯豆腐の合う組み合わせ具材は?
①鶏肉×大根×白菜×豆苗
②竹輪×もやし×人参×オクラ
③たら(牡蠣、白身魚)×水菜×白菜×人参
④きのこ類×水菜×青梗菜
⑤つみれ×きのこ類×白ネギ×春菊
具材の決まりはありませんが、組み合わせで迷った時は参考にしてみて下さい。
ご家庭で多種多様な湯豆腐は、好きな具材を入れるのが鍋の魅力です。
少し栄養面の事を考えると組み合わせは大事になるので、肉、野菜の組み合わせをするように意識する事が大切です。
定番の組み合わせが決まれば、春雨や〆の具材を組み合わせて完成です。
シンプルが一番!定番プロレシピ公開するよ
~材料~(2人前)
①木綿豆腐(ソフト豆腐)…2丁
②長ねぎ…1/2本
③シイタケ…2個
④人参…4枚分(輪切り、飾り切り、長さ4~5㎝)
⑤白菜…適当な大きさにカット(2枚分)
⑥お麩…適量
・水…1ℓ(具材の量で微調整する)
・酒…大さじ2
・塩…2g
・利尻昆布(普通のだし昆布でも良い)…目安として5㎝角1枚、水の0.5~1%の昆布(30分浸水する)
~薬味~
①ねぎ…適量
②柚子胡椒…適量
③生姜のすりおろし…適量
④花かつお…適量
④七味唐辛子または一味唐辛子…適量
⑤切り海苔(刻み海苔)…適量
~調味料~
①ポン酢…適量
②醤油(あれば土佐醤油でも良い)…適量 ※醤油に鰹節のうま味とみりんなどの甘みを足し入れたもの。
~土佐醤油~
濃口醤油…180ml
砂糖…1つまみ
みりん…30㏄(甘めが好きな方は増やす)
酒…20㏄
花ガツオ…4g(フライパンで炒って細かくする)
※調味料を混ぜ合わせてアルコール飛ばして、最後にカツオを入れて冷めたら完成!
~作り方~
①木綿豆腐は食べやすい大きさ(6~8等分)に切ります。
②長ネギは長さ4㎝の斜め切りにします。
③しいたけは飾り切りをします。
④人参は2cm幅の輪切り、飾り切りにする。
⑤白菜はザク切りにします。
⑥鍋に水を入れ昆布を入れます。
⑦火にかけて、沸いてきたら昆布を取り出し塩を加えます。
⑧具材を入れていき、蓋をして弱火で15分煮たら完成です。(強火でグラグラ炊かない)
~ポイント~
①具材を強火で煮立たせない。(豆腐にすが入るため)
②順番は固い具材、人参から入れるのがオススメですが、さっと下茹でしていれば、順不同でも問題ありません。
③具材は定番具材を使っていますが、好きな具材を準備してください。
④タレを一緒に温めるのが一般的ですが、そのままの方が美味しい方も多数いるのでお好みで調整しましょう。
切り方がわからない場合はこちらを参考にしてください。👇
湯豆腐に合うタレを紹介
~自家製柚子ポン酢~
①醤油…100㎖
②酢…50㎖
③ゆずの絞り汁…100㎖
※だし汁…適量
・①から③を混ぜ合わせる。 だし汁を入れてしまうと日持ちがしないので使う時に 入れて調整しましょう。
~ニラダレ~
①ニラ…1袋分
②にんにく(すりおろし)…小さじ1
③みずあめ…50g
④濃い口醤油…60㏄
⑤酢…30㏄
⑥豆板醤…小さじ2
⑦白ゴマ…小さじ1
※全て混ぜ合わせる
~ニンニクトマトダレ~
①中玉トマト…1個(200g)(5㎜角切り)
②白ネギ…10cm(みじん切り)
③おろしニンニク…小さじ1
④薄口醤油…大さじ1
④ナンプラー…小さじ1/2
⑤鶏ガラスープの素…小さじ1/2
⑥ネギ油…小さじ1
※全て混ぜ合わせる
まとめ。。。
湯豆腐の具材を合わせれる具材は沢山ありますが、湯豆腐は豆腐がメインなので、豆腐の邪魔にならない具材の組み合わせとして組み合わせる事がオススメです。
湯豆腐は、昆布だしのあっさりしたダシで、薬味やポン酢で食べるのが一般的ですが、色々な具材を入れたい方は、湯豆腐ではなく鍋としてもアリだと思います。
鍋料理は具材のチョイスや味付けで色々な鍋になってしまいますが、それぞれの鍋料理を楽しむのも鍋の魅力ではないでしょうか。
具材ががシンプルでも、湯豆腐はつけダレを工夫すれば、違った湯豆腐を楽しむ事が出来ますので、皆さんも色々な湯豆腐を取り入れてみてはいかがでしょうか。
👇お気軽にコメントしてね👇