料理研究家、料理大好きフッくんです。
カレーの中では、定番は、ビーフカレーですが、インドではチキンカレーが定番です。
チキンカレーはカレーの一種で、鶏肉を使用したものです。
カレーの中でも主に鶏肉が入った或いは鶏(肉/骨)からの出汁で味付けしたカレーを指します。
バターチキンカレーとは違うシンプルな、定番チキンカレーの献立にはどういうおかずかあうのか?
他の料理にも言える事ですが、鶏を炒める、焼く、そのまま煮る(インドではこのやり方)など、調理法だけでも、チキンカレーは変わります。
献立は、パターンが一緒になりやすいですが、一つ変えていくと、色々な献立が見えてきます。
また、チキンカレーの、使う鶏の種類は様々ありますよね。
それに似合った、メニューをご紹介します。
チキンカレーは多種多様で、このブログでは、ノーマルチキンカレーとインドカレーのパターンの献立の場合を見ていきます。
まずは全品を!チキンカレーの時の献立例
献立アイデア①さっぱりと行きたい時は!

ノーマルチキンカレーでの献立
①チキンカレー
②パンプキンサラダ
③野菜スープ
あっさり食べる献立は、野菜メインの献立にすると、あっさりした献立になります。
なんでも合わせる事が可能ですが、献立を立てることは、栄養面において大事ですので、色々な食材を取るようにします。
トマトを入れたカレーでなく、玉葱だけのカレーですと、野菜が乏しいので、カレーの中でも、野菜が少ない場合には、なるべく取るようにしましょう。
野菜サラダは簡単ですが、腎臓を患っている方は、控えめに、火を通した野菜を取るようにしてくださいね。
また、野菜スープは、和風でも洋風でもいいですし、野菜もご自宅にある野菜を入れれば、色々な野菜スープが出来ますので、冷蔵庫の整理や、迷った時には、味噌汁以外のバリエーションに加えてみてくださいね。
また、ご家庭でチキンカレーをする場合、手羽元や手羽先でするとびっくりするほど、美味しくなります。
インドチキンカレーでの献立

①ご飯
②インドカレー
③アルティキア
④茄子のライタ
インドで、鉄板に押し付けて、焦げ目が美味しい、屋台料理じゃがいもの茹でたものにグリンピースを挟み、スパイスで味付け、チャツネやヨーグルトをかけて食べます。
インドの屋台料理もインドではさかんで、有名人も食べています。
素朴で懐かしみのある料理が多く、日本人にも好まれる味で、簡単で美味しいのでオススメです。
茄子のライタは、生のししとうがアクセントとなり、じっくり焼いた茄子との相性は抜群。
揚げてないので、あっさり食べれます。
茄子の皮が口にのこるので、バーナーで炙るか、炭火で焼くか、切れ目を入れるなどして、工夫しましょう。
味付けは、クミンシード、ヨーグルト(プレーン)、塩、レッドペッパーだけです。
献立アイデア②チキンカレーのがっつりの組み合わせは?
ノーマルチキンカレーでの献立

①手羽元チキンカレー
②おろしハンバーグ
③チャナ豆のスープ
副菜を主菜にすることで、がっつり食べる事が出来ます。
おろしハンバーグにすることで、栄養面も考えています。
付け合わせの野菜を添える事で、がっつりでも、あっさり食べれます。
チャナ豆(ひよこ豆)のスープは、あっさりしています。
他にムング豆、マス―ル豆などで代用しても色々な豆スープを楽しめます。
味付けは、塩味に、ターメリック、レッドペッパー、クミン、ギー(インドのバター)で調整します。
ご家庭でチキンカレーをする場合、手羽元や手羽先でするとびっくりするほど、美味しくなります。
インドチキンカレーでの献立
①タイ米
②チキンカレー
③タンドリ―フィッシュ
④ミネストローネ
インド料理のタンドリーチキンは、 カレーの鶏と鶏で被ってしまうので、そういった場合はタンドリーフィッシュすることで、タンドリーフィッシュ単体でも楽しむことができます。普通の日本のお米に比べて、タイ米の方がカロリーが高いのでタイ米にしています。タンドリーフィッシュにすることで、野菜が全く取れていない状況です。そのためスープを、 ミネストローネにすることにより、 野菜がたくさんとれるようなメニューになります。 ミネストローネに、 スパイスを入れてあげることで、インド風のミネストローネが仕上がりますので、ぜひご家庭でも試してみてくださいね。
それ以外のメニューもおさえておこう!
副菜3選

①スパイシーサラダ(赤ドレッシング)
インド料理店で出てくる、赤いドレッシングがかかったサラダです。
全ての献立に合わせれる、万能なサラダで、味も美味しいので、ご家庭のメニューに合わせてみてください。
②ミックスピクルス
カレーの組み合わせにはよく合うピクルスです。写真のように瓶でたくさん作っておけば、日持ちもするのでオススメです。
③ツナと胡瓜の甘酢サラダ
良く給食で出てくる、甘酸っぱいサラダです。
ミカン缶を加える事でも、ビタミンCも摂取できますのでアレンジしてみてくださいね。
こってりしたカレーとの相性は抜群です。
デザート3選

①フルーチェ
簡単に作れて、子供も喜んでくれるフルーチェ。
小さい頃にはよく食べた事を思いだします。
色々な味があるので、忙しい日には、こういったものをストックしておけば、作る手間もはぶくことも出来ますのでオススメです。
②バナナミルク
ミキサーがあれば、すぐに作れます。
バナナ、牛乳、氷、砂糖入れて攪拌するだけです。
③杏仁フルーツ
多彩なフルーツ(黄桃(スライス)・白桃(スライス)・パインアップル(チビット)・みかん)を、シロップ漬けにしたもので、杏仁霜が入った本格派の缶詰。
こういったものも、ストックしておくと、献立を考える手間がはぶけますので、参考にしてみてくださいね。
チキンカレーの献立にスープは必要?

カレーの献立全てに言えますが、 スープはお好みで付け合わせとして、つけない決まりなどはありません。外食や、食堂で食べる時など、スープがついていることは少ないですが、サラダやデザート、ジュースがセットとなっていることがほとんどです。ご自宅などでは、スープを付けられているご家庭も多いのではないでしょうか。腎臓に疾患がある人や生野菜が苦手な方は、生野菜サラダは、 カリウムが多く含まれているため、あまり良くありません。そういった場合は、スープをつけることによって、スープから野菜を摂取することができます。スープカレー以外のカレーの献立に関しては、スープを付けた献立も良いのではないでしょうか。スープをつけた場合には、デザートは固形のものを添えたり、 副菜のバランスを考えることにより、また違った献立ができますのでご家庭でもいろいろな献立を組み立ててみましょう。
まとめ。。。
チキンカレーは、カレーの中でも、シンプルで美味しいですよね。
とりがらのダシで、作ったり、手羽元や、手羽先でつくると、一層美味しくななります。
カレーの献立は、マンネリしやすいのですよね。
主食のカレーにアレンジを加えたり、主菜を量を減らして、副菜にしたり、付け合わせを添えたり工夫が大事です。
デザートやジュース添える場合も、忙しい時は作るのが大変ですよね。
その時は、既製品や缶詰めを代用すれば、栄養確保にも役立ちますし、献立のバリエーシンも広がりますので参考にしてみてください。
また、アレンジ方法も様々で、焼きカレーやカレーうどん、ドライカレー、焼きカレーなどバリエーションは昔の比ではありません。
そうしたバリエーションそれぞれで合う献立は変わっていくものです。
当ブログではそうしたカレーの記事についても(徐々にですが)増やしていますので、ぜひ合わせて参考にしてみてくださいね。
👇お気軽にコメントしてね👇